簡単なことを習慣にすると運勢は上がる!

今日もRasisa.のHPへお越しくださり、ありがとうございます。

 

気学は、難しいのか?簡単なのか?

最初の頃は、簡単!と思っていたのに、学びが進むに従って、複雑・・・( 一一)

しかし、「複雑なことを簡単に説明しているのが気学だ!」と大師匠は言ってました。

そう、変に知識が増えるとこねくり回して、難しくしてしまっていたかも(^^;)

 

気学は、簡単なことで運勢を上げてくれるものです!

 

ということで、例えば、年初めに取り換えた『カレンダー』。

家の中にいくつありますか?

カレンダーは、一白水星に分類され、『貧乏』という意味があります。

ということで、カレンダーは家の中にあればあるほど貧乏になります。

5つ以上あれば、貧乏確定です!

特にシンプルに数字だけのカレンダーは激貧乏!

家の中を点検して不要なカレンダーは外してしまいましょう!(^^)!

 

歯磨きはどこから磨き始めますか?

一白、三碧、七赤、九紫は、右からスタートして、右回りに磨く(時計回り)。

二黒、四緑、六白、八白は、左からスタートして、左回りに磨く(反時計回り)。

身体を洗う時も同じ。

 

靴を履くときは?

一白、三碧、七赤、九紫は、右から履く。

二黒、四緑、六白、八白は、左から履く。

 

これらは、気の動きに合わせることになりますので、気に乗る!ということなのです。

だから、運勢が上がる!という訳です。

 

ちょっとしたことだけど、習慣となって毎日続ければ・・・(*^▽^*)

小さなことを大きく喜ぶことも幸せに繋がりますが、小さなことをコツコツ続けることも幸せに繋がります。

 

そうそう、五黄土星の人は、右も左も関係ありません。

どっちでも運勢は上がるのです。

五黄土星は、やはり最強です( *´艸`)

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

住居を幸せで満たす『風水』を知りたい方は

↓↓↓

『3月開催 風水講座』

 

幸せになるにはコツがある

↓↓↓

『幸せになるコツセミナー』