気学初級クラス 2/14から始まります!

今日もRasisa.のHPへお越しくださり、ありがとうございます。

 

九星気学では、人を9通りに分けて、ザックリと理解します。

一白水星は、○○な人・・・みたいに。

そうすると100%ではありませんが、相手を理解して、対応することができます。

この人の地雷はここ!この人のツボはここ!というように。

ところが、これが分かるからこその落とし穴があります。

 

そうです!

決めつけてしまうという落とし穴。

あれ?この人三碧なのに暗い・・・。

あれ?この人五黄なのに前向き・・・。

 

人間は、その時の心身のコンディションの影響を受けますので、いつもその星のままではありません。

なので、自分の当てが外れるか、相手を不快にさせるか、ということが起こってしまいます。

 

ということは、気学を使っても対応に失敗するじゃない!!となります。

 

いえいえ、大丈夫です。

その時のその人がどういう心理状態なのか、身体の調子はどうなのか、気学を使えば分かるんです。

そして、自分のことも分かります。

 

昨日も母の一言にカチンときたのですが、

母の星を見ると色々と考え過ぎる日で、少しイライラもしやすい日でした。

私はその母の心の動きが見えないので、「なんで?」と思いやすい日でした。

 

星の性質だけでなく、その日のその人の状況まで分かるので、大事にならなくて済みます。

天の気、地の気の影響を受けて人間は生活していますので、どういう影響があるのか知っておくと生きやすくなります。

それが分かるのが「遁甲盤」です。

年盤、月盤、日盤とあり、それさえ読めるようになると・・・(*^▽^*)

まずは、その1歩から!

 

気学初級のクラス 申し込みと内容はこちら

↓↓↓

第1回目 2月14日  

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。