今日もRasisaのHPへお越しくださり、ありがとうございます。
今年は、子の年。
十二支の始まりです。
なので、何か新しい事を始めたい!
と思っている人もいるのではないでしょうか?
子は時間で言うと23時~1時を担当しています。
24時が中心になり、昨日と今日(今日と明日)を分けています。
だから、何かを始めるにしても、今までやってきたことをまず止めることです。
今までのことをやりながら、新しい事をするには向かない年でもあると言えます。
多分、今年、新しく始めたい!という人は、
今までやってきたことは、「もう、いいかな・・・」と思っているはずです。
でも、
ここまで頑張ってきたから・・・とか、
この成果を手放したくない・・・とか、
色々と考えて、決断できない、動けないということで、
今、悶々としているかもしれませんね。
しかし、それは損得で考えているから。
物事を判断する時に、損得で考えてしまっては、最終的には損をします!
これは、私の経験からも言えます。
やりたいか、やりたくないか。
ワクワクするか、しないか。
そういうことで決めた方がいい!
というのはよく聞きますが、
それすら分からなくなる時もあります。
大師匠は、
「自分の居場所を確認しろ!」といいます。
居場所とはどこか?
気学で言えば、後天定位の場所。
そこが自分の役割であり、自分の居場所なのです。
毎日、色々なことが起こり、
その度に感情が揺れ動き、
これだ!と思っていたことが、
そうではないかも・・・と思う。
その繰り返しで気持ちが定まらないのが人間かもしれませんが、自分の居場所さえ、しっかり確認できていれば、
「何を迷っていたのか?!」
と仕切り直しができます。
気学を学ぶ1番の理由は、自分の居場所を確認できることです。
今年は、年盤で、
今月は、月盤で、
今日は、日盤で、
確認します。
気の動きに自分を合わせる事です。
それは、環境の動き、人の動きに合わせることでもあります。
全て自分勝手に動いていては、何も上手くいかないのです。
人生折り返しを過ぎて、やっと分かりました(>_<)
あなたは、どうですか?
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
*『2020年 新年開運スペシャルセミナー』申し込み受付中!
↓↓↓
1月のおすすめ♡エステの申し込みはこちらから
最新ご予約可能日