八白土星さんの運気のおさらい

今日もRasisaのHPへお越しくださり、ありがとうございます。

 

今年の運勢のおさらいをしていきます!(^^)!

2019年は、2020年の2月3日まで。

あと2か月あります!

少しでも、やっておくべきことをやりましょう!(^^)!

 

今年は外に向かうより、自分の内面と向き合う時間が必要な『八白土星』さん。

 

色々とやってきた八白は、今年急ブレーキをかけて止まる必要がありました。あれこれやっても、どれも八白が望むようなものには育たないのです。これまでの生き方の棚卸しをし、今年中に軌道修正を済ませなくてはいけなかったのです。

だからこその、

①腰を据える「四つの極意」

今年は状況に応じて対応を変えなければいけないので、自分の都合で動いては失敗しました。だから、じっくり腰を据えて見極めることが必要だったのです。その為には、①周りの動きに翻弄されることなく、どっしりと構えること。②立ち止まって周りの動きを注視すれば、腑に落ちなかった本質が見えてくる。③方針転換をすることで、反発者が出てくるが、その人と話し合いをすること。④自分の人との関わり方を見つめなおすこと。

 

②勇気をもって「全体の切り替え」

今までがむしゃらにやってきましたが、そこには方向性と一貫性がなかったはずです。ここで、じっくりと評価をし、全体を切り替える作業にとりかかる必要がありました。長期にやってきたことであっても、変更が定着するのに時間がかかっても、労力やお金がかかっても、変えるべきものを変えることで、この先の10年、更なる高みを目指すことができるようになったのです。その際、小者が動くので、形成が不利だと思えば、やり過ごして来年に向けて仕切り直しの準備をしても良いです。つまり、ダメな時に無理に時の流れに逆らって、動いてもダメな年でした。

 

③静と動の真意

今年に入って止まることが多く、イライラした八白も多かったことでしょう。特に自分にとって大事なものほど長く止まっていました。その際、それが少し動いた!と思って、すぐに動いた八白は、またそれを止めてしまったことでしょう。焦って動いてもろくなことにならないのが今年でした。止まっていても、次の変化にすぐ対応できるのが、「静の中の動」。外的な動きは静だけど、内的な動きは動。つまり、機が熟すまで自分の準備をして待つことで、成果を生む年でした。

 

④チャンスは何度でも来る

全体の切り替えるに取り組んでいる時に、チャンスが来たとバタバタと動き回っていては、本来やるべき事が出来ない。だからチャンスは逃しても良かったのです。今年の止まるということは、『蓄積』という意味でもありました。チャンスが来たときに、そのチャンスを活かせる自分であるか?チャンスを最大限に活かす為には、自分に足りないことを学び、スキルを学び、精神的成長を促す学びに取り組むこと。それができれば、次のチャンス来た時、その成果は全く違っていた年でした。

 

いかがでしたか?

来年は、年の初めに聞いて、人生に活かしてくださいね(^^)

『新年開運スペシャルセミナー』は、間もなくご案内いたします。

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

12月のエステもよろしくお願いいたします<(_ _)>

 ↓↓↓

詳しくはこちらから