今日もRasisaのHPへお越しくださり、ありがとうございます。
今年の運勢のおさらいをしていきます!(^^)!
2019年は、2020年の2月3日まで。
あと2か月あります!
少しでも、やっておくべきことをやりましょう!(^^)!
今年やることが今後10年間を決める大事な年の『七赤金星』さん。
昨年に続き、運勢は強かったです。なので、今年で人生の基礎や事業の基盤ができるので、高い目標を掲げて、全力疾走しなければなりませんでした。
だからこその、
①「正しい決意」と「正しい行動」
強い運勢をどう使うか?自己の欲望を満たすために使うのか、周囲の者も一緒に引き上げていくのかで、この先の展開が変わりました。職場でもプライベートでも面倒を見ないといけない人達がいたはずです。それをすればするほど、運勢が強くなるというのが今年の特徴でした。そして、解決の難しい問題が持ち込まれことでしょう。しかし、今年の七赤の判断に間違いはなかったので、問題を解決しながらその人たちと前に進むことで、大きな成果を手にすることができた1年でした。
②「本当の目標」を再確認
自分はどこに行きたいのかを再確認し、やり過ぎるくらいやる年でした。七赤は、物事が困難に遭遇すると「まあいいか」的な感じで、その度に目標を変えたり、諦めたりしてしまう。「物事が上手くいかないというのは、これはやめろと言っているんだ」と言葉巧みに困難から逃げてしまい、最後の詰めで諦めてしまう。今年は、今後10年が決まる年なので、自分の夢は正しい事を再確認し、地道に実現に向けた取り組みを続ける年でした。
③自己改革を楽しむ
目標を追う為には周囲の協力が欠かせない。七赤の周りに集まる人は、社会の隅にいる人々が多い。そういう人たちが応援してくれる訳だから、その人たちをどう支え、その思いにどう応えていくか。自分の為に生きる人生から、周囲の人たちの為に喜びと生きがいを提供し、生かし活かされる人生に転換する時が今年でした。年運は強い七赤でも、今年の外的環境は思うように進ませてくれない。強引に突破するより、不条理だと思うことに頭を下げても、柔らかい態度で進むことが大事な年でした。
④先人の智慧に学ぶ
日本社会では、「やり過ぎてはいけない」「ほどほどに」という中庸を重んじる風潮があります。しかし、今年の七赤は、やり過ぎなければならない場面が待っていました。協調はしても、人に媚びたり流されてはいけない。「人生最大の真実は、自分が成長することです。人生は、どの乗り物を選んでも行く先は決まっている。人格の向上と社会の平和に行き着くのである。」と釈迦は教えています。この言葉を胸に過ごして欲しい1年でした。
いかがでしたか?
来年は、年の初めに聞いて、人生に活かしてくださいね(^^)
『新年開運スペシャルセミナー』は、今週ご案内いたします。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
12月のエステもよろしくお願いいたします<(_ _)>
↓↓↓