今日もRasisaのHPへお越しくださり、ありがとうございます。
昨日は、勤労感謝の日でしたね。
元々は、新嘗祭(今年は、大嘗祭)の日だったとのこと。
収穫物に感謝する天皇行事だったものをGHQによって名前の変更をし、
1873年の卯の日が23日だったので、
翌年の1874年からは、11月23日に固定した祝日になったのだそうです。
こういう話を知ると、
気学的にちょっとマニアックに喜んでしまいます。
今年の23日は”子の日”です。
卯の日と子の日は、『線路の日』。
そして昨日と今日は『日盤切替』。
なので、今日は、子の日でも、一番最初の『甲子の日』。
令和になって、何もかも1から始まる!
そういう感じがビシバシしますよね(*^▽^*)
ということで、
来年の予想セミナーですが、
今のところ、来年の1月末を予定しています。
ギリギリじゃん!と思われそうですが、
2月4日から本当に新しい年が始まりますので、
今年やるべきこと、やっておくべきことに
集中して欲しいのです。
2020年は、子の年。
子は、「了」と「一」。
つまり、終わらせて、始めるということです。
今までのことを終わらせないと、次には進めない。
今までのことを終わらせないと、新しいことは始まらない。
ただし、その為には、今年、自分の核となることを決めて、残すこと。
これが無ければ、何を終わらせていいのか、何を始めるべきなのか、
来年になって、途方に暮れるかもしれません。
だからこそ、今年のことを
2月3日まで、必死にやってください!
やらなければ、核は見えてきません。
私もまだまだやるべき事が山積みですので、
パワー全開で頑張らねば!(^^)!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。