今日もRasisaのHPへお越しくださり、ありがとうございます。
昨日TVを見ていたら、アグネス・チャンと息子が出ていました。
なかなかのナイスガイ(今でも言う?)で、
素晴らしい!と思っていたら、
三兄弟で長男も次男も素晴らしい!!
なんと三人ともマサチューセッツ工科大学出身なんですよ。
どうしたら?どうやったら?こんな息子に育つのか?
「人間は学ぶのが生まれつき好きなんです。
でも、のんべんだらりと生活していると刺激が無くなり、
学ぼうという気が無くなる。
だから、刺激を与え続けること!」
なのだそうです。
そうだ!
人間は刺激が好きだよなあ~と思います。
そして、その刺激によって成長するのだと思います。
辛いことも刺激、幸せなことも刺激。
どちらも刺激でしかないのです。
ずーっと幸せの中にいたら、幸せを感じることはできなくなります。
逆にずーっと不幸の中にいると不幸を感じなくなります。
だから、同じところにずーっといてはいけないのです。
気学では、吉方取りに『仮吉方』というものがあります。
持ち家があり、引越しできない人が、
2,3カ月別の場所に部屋を借りて住み、吉方で自宅に帰ってくるという方法です。
そんな面倒くさいことをして、効果があるの?と思いますよね。
吉方を取るので、もちろん効果はあります。
しかし、それは棚からぼた餅のような幸運が舞い込むことではありません。
いつもの生活から、違う生活になる。
それが、刺激となり、今まで気づかなかったことに気づける自分に切り替わります。
気付きとは、見る角度が変わること、捉え方が変わること、考え方が変わること。
自分で、見方を変えよう!とか、捉え方を変えよう!とか、考え方を変えよう!とか、
無理、無理、無理、無理、無理、無理・・・・・。
環境を変えるのが一番簡単です!(^^)!
そして、それが一番の刺激を与えてくれます。
仮吉方のやり方は、初級8回目で詳しくお伝えしています!(^^)!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。