今日もRasisaのHPへお越しくださり、ありがとうございます。
新聞のコラムで、
脳性麻痺の女性の話が載っていました。
その方のお母さんは、
娘が脳性麻痺と分かった時、
一緒に死のうと考えたらしいです。
しかし、
11歳までしか生きられないと言われた彼女は、
現在66歳になり、子供を三人産み、長女は40歳。
そして、
その彼女のお母さんは、
70歳で交通事故に遭い、寝たきりになります。
施設に入るところを車イスの彼女が引き取り、面倒をみます。
「自分で身の回りのことができないなんて、終わりだ」
という考えのお母さんに、
車イスでも楽しく自立して生きていけることを教えます。
障害者の彼女との結婚を反対した義父は脳梗塞で倒れます。
その義父に車イスでスーパーまで行けるように教えます。
この子が生きていくのは不憫だ、大変だと考えた母。
自分よりも下の存在だと見下し排除しようとした義父。
老いたのちに助けられた、というお話です。
健康でなければ、五体満足でなければ、大変だという思い込み。
そして、老いてそうなった時にそれに苦しめられる。
この話を読んだとき、
先日書いた
『居場所と出番』
にリンクしました。
まさに彼女の
『居場所と出番』は、
ここにあったのだと!(^^)!
誰でも必ず
『居場所と出番』があります。
それがどこにあるのか?
いつ来るのか?
探すのではなく、
今目の前にあることに本気で対応すること。
そうすれば、訪れるのです。
そう私は思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。