頭はからっぽのまま(T_T)

今日もRasisaのHPへお越しくださり、ありがとうございます。

 

日経新聞で『茨木のり子』さんの

『倚りかからず』という詩を拝見して、

詩集を読んでみました。

 

その中に『時代おくれ』という詩があります。

 車がない

 ワープロもない

 (中略)

 けれど格別支障もない

 そんなに情報集めてどうするの

 そんなに急いで何をするの

 頭はからっぽのまま

 (中略)

 電話ひとつだって

 おそるべき文明の利器で

 ありがたがっているうちに

 盗聴も自由とか

 便利なものはたいてい不快な副作用をともなう

 川のまんなかに小船を浮かべ

 江戸時代のように密談しなければならない日がくるかも

 (中略)

 何が起ころうと生き残れるのはあなたたち

 まっとうとも思わずに

 まっとうに生きているひとびとよ

 *あなたたち=シッキムやブータンに住む人々

 

世の中は便利になったのに、

不自由だなあ~と思っていた答えがここにありました。

”副作用”なんだと。

ブータンの人々のように、

自然と共に生かし活かされる生活を”まっとう”

そして、文明の利器に囲まれた人々を”頭はからっぽのまま”

 

と表現する。

 

楽で便利な生活ばかりを追い求めて、

精神の成長を捨ててしまった文明人。

 

『茨木のり子』さん

興味をもたれたら、是非どうぞ!

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。