今日もRasisaのHPへお越しくださり、ありがとうございます。
時間は、
昨日から今日、
今日から明日、
のように直線的に流れている。
または、
過去から未来に流れている。
感覚的にはそんな感じですが、
時間の流れは直線的ではなく、曲線的。
春⇒夏⇒秋⇒冬⇒春・・・
とグルグル回っている。
そして、
未来から過去に流れている。
自分が『こうありたい』と目標を立てたら、
そこにたどり着くために、
今することを未来から
逆算して行動しているから。
季節は繰り返しているようですが、
同じ春は二度はありません。
去年の春と同じ日時に、
同じ枝の同じ場所に、
同じ桜を咲かせることができるでしょうか?
毎年、
その時の置かれた状況で
咲くのではないでしょうか?
同じようにしたくても、
周りの環境や自分の状況で
変えていくしかない。
『気学』では四季の巡りを大切にします。
春に種を蒔き、
夏に茂り、
秋に収穫し、種を残す。
冬にその種を次の年どう育てるか
を考える。
この繰り返しですが、
1年の終わりにどんな種が残っているのか
それによって人生は大きく変わっていきます。
やっぱり頑張った人は、
大きく収穫する!
というのを
自然は教えてくれています!(^^)!
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。