RasisaのHPへお越しくださり、ありがとうございます。
今日は、私が学んでいる氣学の先生の言葉をご紹介いたします。
『明日から夏の土用。
活動的な人、あれこれ頑張っている人ほど、イライラすることがありそう。
それは頑張っているわりに、未来への見通しが昧(くら)いと感じているから。
どうすれば未来への見通しを明るく出来るかというと、、、
私情・私欲を断ち切って、原理原則に従った正しい判断『義』に気持ちを定めることです。
しかし、原理原則に従った正しい判断よりも、私の利益を優先したいという気持ちが起こります。
そこが悩みやイライラの原因となりやすい時期が夏の土用。
これは『利は義の和なり』という易経の教えです。
一時の事を考えると、義は利に相反すると感じるかも知りません。
しかし、長期的に考えると、利と義は対立しません。
そこがストンと気持ちが定まると、自分も周りも大きく伸びていくことができます。
なかなか難しいことですが、夏の土用のヒントとして、参考にして頂ければ幸いです』
今日、これを引用したのは、明日から土用の為、自分の気持ちをコントロールするのが難しくなります。
そんな時、思い出していただけたらな!というのが1つの理由。
そして、もう1つの理由は、ご相談を受けたのだけど、上手い言葉が見つからなく、まさにコレ!って思ったので。
このブログを見てくれるのを願ってm(__)m
今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。